Tour_6.htm
のりぴー流
上高地の楽しみ方
ビギナーなのりぴーお薦め!1日たっぷり上高地の雰囲気を味わいたい方向きのとっておきコース。時間等はその都度、天候などにより多少時間が異なりますので、予めご了承下さい。
大正池
鐘状型火山の代表的な形の焼岳は、北アルプス南部で唯一つの活火山で、大正年間と昭和年間に2回大爆発を起こしています。大正4年の噴火によって起きた土石流が山麓まで流れ落ちて梓川を堰き止めました。流れは1日で大きな池に成長し、池中に大木が立ち枯れて特異な風景が出現し、大正池と名づけられました。
田代池
田代池
この池は、正面に見える六百山や霞沢岳などから砂礫層を通って湧き出てくる伏流水に養われています。
池は、枯れた水草などが底に積もってすこしづつ埋まり、長い年月をかけて湿原になっていきます。昭和50年夏の大雨では大量の土砂が流れこみ、池の半分以上が埋まりました。
田代橋〜ウエストン碑
ウエストン碑
英人牧師ウォルター・ウエストンは、明治21年(1888年)から同28年(95年)までの日本滞在中に槍岳や穂高の山々を数多く歩き、わが国に近代的な登山意識をもたらし、日本山岳会結成のきっかけを作りました。
また、その間の紀行文「日本アルプスの登山と探検(明治29年)」により、中部山岳を世界に紹介するなど、その業績は高く評価されています。
ここにあるレリーフは、日本山岳会が昭和12年にウエストンの喜寿(77才)を祝って作ったもので、昭和40年にかけなおされています。
写真でしか見た事のない大正池を目の当たりにし、あまりに幻想的な美しさに言葉を失いました。許される事ならずーっと、この景色を見入っていたいと思ったのは私だけでしょうか?
せせらぎの音、ウグイスの囀りをBGMに遊歩道を進みます。マイナスイオンたっぷりの美味しい空気を胸いっぱい吸い込むと体中が浄化されていくような気がします。
天気は快晴。
前日、東京を出る際に降っていた雨が嘘のようです。
沢渡からバスに乗り大正池で下車し、いよいよ上高地の散策開始。
上高地帝国ホテルでランチ
上高地に来て、1度は泊まって見たいと誰もが思うホテル・・
それは、上高地帝国ホテルではないでしょうか?
風格・品格をともに備え、スイスの山小屋を彷彿させる佇まいは、伝統ある帝国ホテルの威厳をも感じさせます。
毎年3月1日に宿泊予約をスタートさせますが、例年7・8月や週末はすぐに予約で満室になる程の人気のホテルでもあります。
そんなホテルでの宿泊が無理なら・・・とホテル内のレストラン「アルペンローゼ」でランチを頂く事にしました。ビーフカレー、ハンバーグ、オムライスetc
後で知ったのですが、お薦めは「上高地風ハヤスライス」と「安曇野産岩魚の鉄板焼き」なんだとか。また行くしかないでしょう。
河童橋
上高地のシンボルとも言える「河童橋」。そしてその背後に聳える穂高連峰と梓川の素晴らしい景色。あまりの美しさに暫くの間、言葉を失いました。
お盆休みで、河童橋の上は列が出来る程の混雑でした。そこにいた人は皆、瞬間の景色を思い出という宝にして持ち帰った事でしょう。
ガイドブック販売箱
「上高地散策ガイドマップ」や「まがもだより」を各1部100円で無人販売しています。この販売箱は、上高地のおもな散策コースの各所に設置されてありました。
岳沢口湿原
河童橋から明神池へ向かう途中15分程の場所に現れた湿原にほっと一息。この辺りは木道が整備されています。
明神池と嘉門次小屋
明神池
明神岳からの土砂が湧き水を堰き止めて出来た池で、一の池から三の池までありますが、実際は水面がつながっています。
二の池は、池の中に岩が配されており日本庭園を思わせる趣があります。
明神池を散策するには、入場料(大人250円)が必要です。
嘉門次小屋(かもんじこや)
名山岳ガイドの上條嘉門次が住んでいた山小屋として有名。
穂高神社の手前にあるお食事処で宿泊も可。
昔ながらの雰囲気を漂わせ囲炉裏端での御食事も出来ます。
ここで食べた岩魚の塩焼き(900円)は絶品!!
明神池へ来たら是非寄りたくなるお店。
上高地ビジターセンター
バスターミナルから河童橋が見えたら、橋を渡らずに梓川沿いを歩くと右側にビジターセンターの建物が見えてきます。
上高地の情報収集するなら散策する前に立ち寄る事をお薦めします。
上高地ビジタセンター公式サイト
上高地の情報満載のサイトです。当地を訪れる前にお天気の確認等がリアルタイムで出来るのが嬉しいですね。
また、植物・昆虫・鳥類の図鑑が充実しています。
五千尺ホテルでティータイム
五千尺ホテル
バスターミナルから来ると河童橋のすぐ手前に建っているのが五千尺ホテルです。
ここの一階でケーキとコーヒーを頂きました。私が選んだのは、ブルーベリータルトで、新鮮なブルーベリーのすっぱさが、爽やかで、忘れられない一品でした。
1日50個限定販売のリンゴのパウンドケーキをお土産に持ち帰りました。(\1,800) しっとりした舌ざわりに上品な甘味。上高地の余韻に浸りながら美味しく頂きました。
上高地ホテル
今回の上高地家族旅行で我家が利用したのは、沢渡温泉内にある上高地ホテルです。
バス停「沢渡上」のすぐ目の前にあり大変便利な立地条件の宿でした。
温泉は24時間は入浴可能で、滞在中5回入浴しちゃいました。少し熱めの温泉は癖になりそうな気持ち良さ。ホテル入口の脇に誰でも利用可能な足湯もあります。