Tour_29.htm

いにしえの都、奈良を歩く旅U





2013年5月12日(日)

早めにホテルをチェックアウトして今日の目的地の朱雀門を目指します。

新大宮駅からバスで10分程で朱雀門近くに着きました。

そこから15分ほど歩いたところに想像以上の規模の朱雀門が・・・圧巻!

朱雀門で驚いてはいられない平城宮跡はとてつもなく壮大な規模でした。
朱雀門を見てこの場を後にするつもりでしたが、平城宮跡でスタンプラリーを実施していると知り、他に特別行きたい所がある訳でもないので、スタンプラリーの参加に迷いはありませんでした。

東院庭園

この東院庭園は、この場所に大きな庭園の遺跡が発見され、平成に入り10年掛けて復原されました。

この平城宮跡では、各施設でボランティアの方が詳しく説明をして下さいます。その内容はとても興味深くとても楽しめました。

第一次大極殿

この建物は、宮殿の中で最も重要な建物として位置付けられ、即位の儀式や元日の朝賀には天皇の玉座が置かれていました。平城宮の中で一番大きな建物で、これも多くの専門家の研究資料を基に9年の歳月をかけて平成22年に復原されました。

このスタンプラリーは、これらの施設の他に遺構展示館と平城宮跡資料館の五か所を巡りました。所要時間は、3時間以上に及び歩数も20000歩余りとなりました。これだけでも、平城宮跡の規模がお判り頂けるでしょう。

スタンプラリーを終え、お腹が空いたので西大寺にで昼食を摂る事にしました。T&G奈良ファミリーと言うショピングモール内のカプリチョーザと言うイタリアンのお店に入り、シチリア風ライスコロッケを注文しました。ソフトボール大のライスコロッケの中にはモッツァレラチーズが入ってカリカリに揚がった衣とトマトソースを引き立てていました。とにかく夫と二人で「笑っちゃうくらい美味しいね!」とこの味のトリコになりました。だいぶたってから、相模大野のBONOにもカプリチョーザさんがあると知りました。(行かなくちゃ!ねっ)

昼食後、帰りの新幹線まで時間が少しあったので、伏見に寄りまたまた寺田屋あたりを散策し、帰路に着きました。
今回の、奈良旅行は急遽決まり行先も奈良限定だったので、行先については夫に全てお任せで、私は新幹線とホテルの手配のみ担当しました。勉強不足で旅に出ると、現地での楽しみも半減すると痛切に感じました。