Tour_16.htm
河口湖へ気ままにドライブ                        
ブルーベリー狩りと
   ラベンダーの香りに包まれて・・・
 2006年7月16日(日)午前4時30分に起床し、5時過ぎに出発!せっかくの2連休だと言うのに家でグダグダしていてはもったいないと、以前から行きたかったブルベリー狩りを前日の晩に思い立ちネットで調べ河口湖ならラベンダーもまだ楽しめそうと言う事で、行って来ました。
 
 この日朝の天気は曇りで、いつ雨が降り出してもおかしくないといった天候でした。
日曜日なので、相当な渋滞を覚悟で、東名高速に乗り、通常なら御殿場ICで降りて北上するところですが、このルートは登りが続くし、渋滞するのでは?と考え、多少遠回りですが、富士ICまで行き富士山の西側(139号線)を北上するルートを選びました。読みは大当たりで、渋滞もなく河口湖まで快適なドライブでした。

途中、道の駅「朝霧高原」で休憩を取りました。
道の駅について
ここ最近、道の駅の存在がマイカーで旅行又は、ツーリングされる方には大切な場所として注目されています。それは、これまで高速道路上でしか無かったパーキングエリア的な役目を担い、長時間の疲れを安心して癒してくれる場所だからなのです。そこには、軽食を始め各種飲物は勿論、そこでしか購入出来ない地元ならではの採れ立て野菜や手作り食品など購入するのも楽しみの一つとなっています。
又、何より掃除の行き届いた衛生的なトイレが、いつでも利用出来るのが大きなメリットだと思います。このように便利な存在の道の駅が、いつまでも快適に存続するように、私達利用者もモラルを守り、利用していきたいと思います。
まずは、大石公園へ・・・
駐車場で車から降りると、ラベンダーの爽やかでありながら甘いステキな香りに包まれました。もともとラベンダーには沈静効果があり、気持ちが穏やかになり良い睡眠作用が働くと言われています。そのせいでしょうか?
近辺を散策しながら穏やかな気持ちで居られたのは・・


ここ河口湖の大石公園や八木崎公園では、毎年ハーブフェスティバルが(6月中旬〜7月初旬)に開催されるそうです。今年は7月13日に既に終わっていました。(残念!!)

私達は、ラベンダーを見た後、ブルーベリー狩りに挑戦!!
ラベンダー狩りは、「河口湖生活館」で9時から受付け開始です。料金(1,000円)を支払うと農園までの地図を渡されるので、その場所(車で5分程)まで移動します。
いよいよブルーベリー狩り
農園に到着しいよいよブルーベリー狩り開始と思っていた矢先に大粒の雨が降って来ました。暫く様子を見ましたが、一向に止む気配がありません。たまたま車に積んでおいた簡易カッパを見つけたので、雨の中いざ決行!!
ブルーベリーは濃い紫に色付いた実が甘いと言われていますが、木によって、あるいは生っている枝の位置によっても味が異なるそうです。一応40分を目処にお土産用の容器に入れつつ甘い実を探しながら次々とブルーベリーを頬張ります。次第に夢中になり雨が降っている事も気にならなくなっていました。葡萄狩りと違って、ブルーベリーはサイズが小さいので、いくらでも食べれてしまいます。お土産用のパックがいっぱいになり、お腹も満たされた頃には雨が止んでいました。時間もほぼ40分になっていたので、終了!!
生まれて初めて体験したブルーベリー狩りは大満足出来ました。右の写真は、4人で摘んだブルーベリーを合わせたものです。翌日、これでジャムを作りました。爽やかな甘さで、パンに付けても、ヨーグルトに入れても美味しく、家族には大好評でした。(癖になりそう!です!)
ブルーベリー農園を後にし、河口湖対岸の八木崎公園のラベンダーを見に向いました。午前10時30分を過ぎていたので道も所々で渋滞がおきつつあり、八木崎公園内では、駐車スペースを見つけるのがやっとでした。ここではお約束の「河口湖ミューズ館与勇輝館」へあの愛らしい人形達に会いに行きました。人形達は、巡業に行ってしまったのか以前見たときより少なかったのが少々残念でした。(でも、また会いに来ますね!)
そろそろお腹が空いたので、やって来たのが道の駅富士吉田の駐車所内にある「レストランふじやま」で地ビールとスペアリブを頂こうと楽しみにしていたのですが、残念ながら貸切中で入店出来ず、道の駅富士吉田内にある「吉田うどん」でわかめうどんを頂きました。コシのある美味しいうどんでした。
「道の駅富士吉田」に入ってすぐに目に飛び込んで来たのが、「富士山レーダードーム館」でした。昼食を済ませてすぐに行ってみる事に・・・
ここには富士山頂で活躍したレーダーが移設されたもので、展示品や映画からレーザードーム建設当時の様子を伺い知る事が出来ます。レーザードームの建設に新田次郎がどのように携わったのかもここで伺い知る事が出来ます。有料ではありますが、必見の価値はあります。
帰り道・・・
 帰路は、高速は使わず道志道を使って帰りました。車中ラジオから東名高速や中央道の渋滞情報を耳にする度に、「やったー!!」この道を選んで大正解!!今日は、行きも帰りも渋滞に遭うことなく、嬉しい誤算の1日でした。道志道にも道の駅道志がありましたが、ここは大混雑していた為、寄らずに帰宅。
夕方4時過ぎには家に到着。お疲れ様でした。