2015年2月25日(水)
町田8:15(JR横浜線:桜木町行)⇒成瀬8:18⇒8:47東神奈川8:51
⇒8:54横浜(京浜急行特快:京急久里浜行き)9:00
⇒9:22金沢八景(普通:浦賀行)9:23⇒9:30安針塚⇒9:50塚山公園
⇒10:25本円寺⇒10:45大楠山登山口(コンビニ)
⇒パン屋さん探し(寄り道:Tette)⇒11:20阿部倉温泉分岐
⇒12:15大楠山(241m)13:00⇒13:40前田川
⇒コーヒー休憩(新倉さんちの手作りジャム)⇒15:49前田橋バス停
⇒16:17 逗子
今年に入って、初めての山行です。この時期雪が無く安全に歩ける山と言ったら大楠山が頭を過ぎりました。大楠山は今回で4回目の山行です。毎回微妙に違うルートを歩いていますが、さて今回はどうでしょう。今回はいつもよりゆっくり家を出ました。そのおかげか電車の中がいくらか空いている様に感じました。
安針塚で電車を降りると、昨日までの暖かさはどこへやら、とても空気が冷たく感じられ、上着をすぐに脱ぐ気にはなれませんでした。安針塚駅の改札を出ると、すぐ左方向に進みます。この道は、4回目だと迷いようもありません。
塚山公園への分岐には、下記のような手書きの地図がハイカーの為に用意されています。

塚山公園からの眺め!雲が多い日だったので、この景色がこの日一番の眺望。

いつも、横浜駅のコンコースにある崎陽軒でお弁当を購入するのですが、いつもと違う改札口に出たため、横浜駅でお弁当を購入するのは諦めて京浜急行に乗車。大楠山登山入口にあるコンビニでおにぎりは購入したものの、登る前に寄って購入したかったパン屋さんTetteさんへ行ってみましたが・・・(金曜日のみの営業でした:残念)

登山道です。こんな落ち葉を踏みながらの尾根歩きばかりだとよいのですが、今回は結構ぬかるみが多く滑りそうで気を使いました。(転ばなくて良かった!!)

頂上から階段を下り右に山道を進んだあたり。この辺りは、もう少したつと一面黄色の絨毯を敷いたような菜の花畑になります。

前田川まで下りてくると大楠山は、こんな風に見えているんですねー。

コーヒーの看板に誘われて入ったお店は、手作りジャムのお店でした。三浦大根で作ったジャムやトマト、トウモロコシに
ブロッコリー、人参、なす、等変わった素材のジャムやお馴染の果実ジャムも充実。いろいろ試食もさせて頂き、4本のジャムを購入。

大楠山は今回で4回訪れたことになりますが、毎回ルートも違えば新しい発見があり、低山でありながらそこそこ歩きでのある山で、そこが人気の所以でしょうか。今回の大楠山は、寄り道を楽しんだのが一番の収穫だったと言えます。生憎パン屋さんはお休みでしたが、下山後無人の野菜売り場に立ち寄ったり、新倉さんちの手作りジャムのお店に寄ったり、充実した1日になりました。