yama_08.htm
 私の山行日記)

相変わらずの、のんびりペースで楽しく山行に出掛けています。最近、メンバー全員が、銘々で早朝ウォーキングを始めました。ダイエット目的と勿論健康維持!!
楽しい仲間とずーっと山歩きを続けたいから・・
2010年8月6日(金)〜8日(日)

新宿西口22:00(南アルプス夏山登山バス)⇒01:00芦安・ヘルシーハウス山渓園(仮眠)5:006:10広河原(バス)6:50

7:15北沢峠8:0011:00馬の背ヒュッテ(昼食)12:0013:45仙丈ケ岳(3,033m)15:00馬の背ヒュッテ(宿泊)

    馬の背ヒュッテ5:15⇒(朝食)6:00⇒薮沢小屋⇒五合目(大滝ノ頭)⇒8:10北沢峠9:45(バス)

    ⇒10:10広河原(乗り合いタクシー)
10:1511:50甲府12:12(スーパーあずさ14号)⇒13:05八王子13:2013:47町田




 昨年計画していて実施できなかった仙丈ケ岳へ念願叶って行くことが出来ました。日頃里山歩きが主流の私たちにとって3000m越えの南アルプスは憧れの山!
今回利用した交通機関は山梨交通で期間限定で運行している「南アルプス夏山登山バス」と言うもので、現地に近い芦安で仮眠が取れる事と、広河原から一番のバスで北沢峠に入れるのが魅力で利用を決めました。北沢峠からは甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳へ登る人で賑わっていましたが、バス停脇で朝食を済ませると、もう人影はまばらで、殆どの人が出発したようでした。



仙丈ケ岳へのルートは大滝ノ頭方面からのコースと重幸新道があります。私たちは、比較的楽だと案内に記載されていた重幸新道を登る事にしました。

沢に沿っての登りは、時折下から吹き上げる風が冷たくて気持ちが良いものの、いつ終わるとも知れない急な斜面ガレ場が続きます。比較的楽なルートを選択したつもりでしたが、・・結構きつい登りでした。北沢峠から馬の背までの間、現在地を示す標識が見あたらなった為、余計に長く感じたのかもしれません。
疲れと空腹がピークに達した頃、宿泊予定の馬の背ヒュッテに到着しました。 ここで昼食を済ませ、荷物を置いて、仙丈ケ岳山頂に向いました。



重い荷物から開放され、お腹も満たされベストコンディションで山頂へ向ったのは、馬の背ヒュッテを出てほんの僅かな時間でした。その後は、足元がふらつき、しっかりと地面を踏みしめていない感じがします。(この感覚は、後で聞いたところ、一緒にいたメンバー皆が同じ感覚でいました。)
視界が開け、仙丈小屋が見えて来ました。気が遠くなるほど遠くに見えたので、
「山頂も見えたことだし、ここで引き返しても良いんじゃないのー」なんて私の中の小悪魔が囁いていました。すると別の小悪魔が「ここまで来て山頂へ行かなかったらかっこつかないぞー!!」と囁くので、歩を止めずに先へ進むと、そこからは以外に早く、小屋の脇まで来ていました。小屋のすぐ下に水場があり、水筒に水を入れている登山者が数人居ました。「ここの水を飲んでから登りなさい」と勧められ、手で受けて頂くと、氷水のように冷たく、これぞ正に「南アルプスの天然水!」あまりの美味しさに、疲れをしばし忘れました。

ここからは、一登りで山頂に辿り着きました。山頂に着くと今までの苦痛が嘘のように取れて、ここからの下りは、軽やかでした。帰り際にまた水場に寄って南アルプスの天然水を水筒に入れて馬の背ヒュッテに戻りました。
山小屋の夕食は早く、なんと4時半から(病院より早い)で、この日のメニューはカレーライス。(思った以上に美味しい!・・こりゃ失礼!)
夕食を済ませてもまだまだ外は明るく、どのように時間を潰そうかと考えていた矢先に、身体に異変を感じました。最初は、軽い頭痛。寝不足からきたものだろうと横になっていたら頭痛は収まるどころか激しくなるばかり。それに加え吐き気が襲ってきました。(これは、やばいかもー!!)山小屋の方にビニール袋(ゲロ袋)を頂き情況をお話したところ、「高山病ですね。水分をしっかり取って休んで!」と・・・思ったとおり高山病に掛かっていたのでした。十代の頃富士登山でも同じように高山病を経験していたので、ひょっとしたらと思っていました。友人から頭痛薬をもらい床に着き、未明に目覚めると、高山病の症状はすっかり無くなっていました。一時は下山出来るか不安になっていたので一安心。山を甘く見てはいけないとつくづく反省することしきりの一夜でした。














翌朝は、ご来光を仰いでから下山を開始。北沢峠に着いた時には、一番のバスが出た後だったので、長衛荘でコーヒーを頂きながらゆっくりバスを待つ事にしました。バス停近くを散策していた方が、熊の引っかき傷のついた木の幹を見つけデジカメで撮影した物を見せて下さいました。それは、先程まで休憩していた長衛荘のすぐ裏手だったとか(ぞーっ!)

北沢峠からのバスで広河原まで行き、ここでバスを乗換えて甲府へ向かいます。広河原で乗り継ぐバスを探していると、乗り合いタクシーの方が、一人2000円で甲府まで行くと言うので、100円しか変わらないのならと乗り合いタクシーに乗車しました。ワンボックスの乗り合いタクシーに9人の客を乗せて甲府駅へ向いました。バスだと発車まで時間があった事と、甲府までの所要時間が随分短縮され、シートもゆったりで快適でした。(乗り合いタクシーを利用するのは初めてだったので、チョッピリ緊張したけど、問題なしでした。)
帰宅した翌日の事。いつもなら階段の昇降に苦労するほど筋肉痛に悩まされるのですが、今回は全く痛みが無いの気づきました。一ヶ月前から始めた早朝ウォーキングの効果でしょうか?!