町田6:21(小田急線)⇒7;17新松田(JR御殿場線)7:23⇒7:54御殿場(タクシー:5,570円)
⇒8:30十里木高原8:40⇒9:15十里木高原展望台⇒9:40笹峰(馬の背)1,099m
⇒10:50越前岳(1,504m)⇒11:15富士見台11:52⇒富士見峠13:05⇒13:30山神社
⇒14:00愛鷹登山口バス停(タクシー:4,520円)⇒御殿場⇒町田
町田7:35(小田急線)⇒8;21新松田(バス)8:45⇒:9:20矢倉沢バス停⇒:9:50農道終点
⇒11:00矢倉岳(870m)11:30⇒13:20万葉うどん14:00⇒14:20夕日ノ滝⇒地蔵堂15:20
⇒新松田16:04
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010年5月21日(金)
町田5:53(小田急線)⇒6:21代々木上原(千代田線)6:22⇒:6:56北千住(つくばエクスプレス):8:00⇒7:45つくば駅
⇒つくばバスセンター8:00(関東鉄道バス)⇒8:55つつじヶ丘9:10⇒10:35女体山(877m)⇒御幸ヶ原11:15
⇒11:30男体山(871m)⇒11:45御幸ヶ原(昼食)12:20(ケーブル)⇒筑波山神社バス停13:10⇒つくば⇒町田
今回は、以前から気になっていた筑波山へ行って来ました。つくばエクスプレスのお蔭で、筑波山が日帰り出来る山に加わりました。初めて乗車するつくばエクスプレスの事を、小田急ロマンスカーのような車両を想像していたのですが、ごく普通の通勤電車だった事が、チョッピリ残念。ただ、むちゃくちゃ早いのには驚かされました。
その後、つくば駅から直通シャトルバスに乗り込んで、終点のつつじヶ丘で下車。つつじヶ丘には広い駐車場とバスターミナル、ロープウェイ乗り場とレストハウスがありました。ここにバスが到着するや否や私たちの目に飛び込んできたのは、何校もの遠足の小学生たちでした。登り始める前にトイレに寄ろうと思いましたが、子供達の長蛇の列。これから先が思いやられそうと、つつじヶ丘にやって来たことを後悔しました。
子供達が先に出発して姿が見えなくなった所を見計らって私たちも出発。なだらかな登りが暫く続き、30分ほど登った辺りから勾配が急になり、珍しい形の大きな石の間をチェーンを頼りに登ったりと、なかなか面白い。ただここを降りる事を考えると結構大変なので、このルートを下りに選ばなくて良かったと登りながら胸を撫で下ろしていました。
女体山の山頂には小さなお社がありその裏手に、眺望の素晴らしい山頂に登りつきました。山頂は足場が悪いので早々に女体山を後にし男体山へ向いました。途中、ケーブルの山頂駅にあたる御幸ヶ原に着きました。そこには、土産店が並び、店先の広場は遠足の小学生たちにとって格好の昼食場になっていました。ここの土産店で、豆腐が原料のアイスクリームが販売されていたので、購入!(暑かったので、冷たいアイスは最高のご褒美!)
アイスを食べて一息付いた所で、男体山に向いました。御幸ヶ原から15分程で山頂到着。女体山同様、こちらにもお社がありましたが、眺望はあまりなく、少々ガッカリ。先程の御幸ヶ原に戻り、昼食を取る事にしました。たまたま空いていたベンチは日陰で下から吹き上げる風を背中に受けながらの食事は気持ちよく、疲れを忘れさせてくれました。
久しぶりの遠出の山行で、翌日は皆、出勤日。疲れを翌日に引き摺らない為に、下山は、ケーブルを使う(全員一致で)事にしました。お蔭で思いの他、早めに帰宅でき、翌日の疲れも筋肉痛も無い快適な山行でした。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |