道具ばこ

糸巻き 電気のコードを巻いておくものです。
閉じておけば糸がほどけることもなく、道具ばこの中にきれいに収まります。
デバイだー(?)
縫い目間隔を取るときに使います。
(1)六角ナット回しですが、先を削って尖らせてあります。二本菱目打ちを持っていないので・・・。
(2)マイナスドライバーです
クランプ 当分、小物ぐらいしか作らないだろうと考えたのですが、それでも懐が小さかった。高さ20cmほどで、机にCクランプで止めます。
定規。45度ガイドつき コバを45度に切り落とす時に使うつもりで作った
定規にアルミのアングルを貼り付けています
実はあまり使い勝手はよくない。
革砥(ルージュスティック台) 板に革を貼って、青棒を塗ります。
刃を折るタイプのカッターナイフもこれで研げば切れ味が違います。
ゴム板 硬質ゴム板に3ミリ厚の(軟質)ゴムを貼り合わせています。
穴あけと菱目打ちで両面を使い分けます
クリップ 革を貼り合わせるときの仮押さえ、コバコートを塗って乾燥させるときに吊り下げる、重りを付けて軽く引っ張る時など、目玉クリップにゴムひもを通しておくと便利。
ちょっともってて君
1号、2号

(2005,01製造)

フリーアングルバイスに挟んで、ちょっと持っててもらうときに使います