Tour_2
![]() 入り口の管理棟で、料金を払います。(釣り上げ無制限)管理棟では、貸し竿の貸し出し、餌・仕掛けの販売や魚をさばく為の包丁の貸し出し等をしています。家族単位なら事前の予約は、ほとんど必要ありません。 設備面は必要最低限で、自動販売機で飲み物の販売はしていますが、食べ物の販売はない為、長時間釣りを楽しむ方、バーベキュウを計画している方は、用具や食料は忘れずに持参しましょう。 トイレは、管理棟の脇(男女別)と釣り場内(簡易トイレ)に用意されています。 車は釣り場の近くに横付け出来るので、とっても便利です。また、写真からもお分かり頂けると思いますが、日避けとなる場所が全くないので、真夏はタープ又はパラソル等が必需品です。 ![]() ここでは、原則としてルアーは禁止です。あくまでも餌釣りで、餌はぶどう虫又は、イクラが最適。いづれも管理棟で(500円程度だったと思います)販売しています。鱒は一日に何度か放流されます。一番釣れる時間帯は、この放流直後ですから、放流後はのんびり休んでいないで、頑張って釣りましょう。 一日で少なくても15匹前後はGET出来ます。ラッキーな方は、鱒以外の岩魚などが釣れる事もあります。 つり以外の楽しみ方では、場内で鱒のつかみ取りも実施されているので、釣りとはまた違う楽しみを味わえます。 バーベキュウについては、時期によってはあまり広いスペースを確保出来ないこともあるので、コンロやバーナーを持ち込んでやりましょう。採れたての鱒の塩焼きは最高に美味しいので、是非一匹は現地で食べて帰りたいですね。 п@0462−81−3292 住所 愛甲郡愛川町田代2411−1 利用時間:6時〜17時 料金:釣りをする人3200円、釣りをしない大人200円。グループで入場する大人の半数分は、釣り代を支払う事が原則となっています。(料金は改定されている事もありますので、予め電話で確認してからお出かけ下さい。) さあ、貴方は何尾GETかな? |